伝統行事等詳細

やくもじんじゃあきのれいさい
八雲神社秋の例祭

image
image

行事内容

八雲神社秋の例祭は、昭和3年頃から五穀豊穣と収穫感謝を祈念して屋台が奉納されている。現在は、屋台が町内を練り歩いた後、八雲神社までの山道を上り宮入を行う。
境内では屋台練りが行われる。その後、境内では趣向を凝らしたイベントが開催される。

行事の見どころ

行事の見どころは、山上にある八雲神社までの200mの山道を、祇園囃子に合わせ屋台を担いで上る宮入である。山道では多くの氏子が引き綱で屋台を引き上げ、皆で力を合わせ、屋台を奉納する。

周辺地図

例年の実施日
10月第1週目の土日
令和6年度の実施日
令和6年10月5日、6日
補足事項
屋台巡行、宮入宮出の練りは6日のみ実施。
開催場所
兵庫県三木市別所町花尻 八雲神社
交通アクセス
JR加古川線 厄神駅から車で約15分
お問い合わせ先
三木市立みき歴史資料館
0794825060
ホームページ
-